C++でソースファイルのclass/field/methodを抜き出したかった

C++

#include <iostream> #include <filesystem> #include <string> #include <vector> #include <algorithm> #include <fstream> using namespace std; using std::filesystem::directory_iterator; using std::filesystem::is_directory; // void fileSearch(string, &ofstream); vector<string> allPath; string fileName = …</string></fstream></algorithm></vector></string></filesystem></iostream>

C++で指定したパス以下のディレクトリ/ファイル名を取得する

C++

#include <iostream> #include <filesystem> #include <string> #include <vector> #include<algorithm> using namespace std; using std::filesystem::directory_iterator; using std::filesystem::is_directory; void fileSearch(string); vector<string> allPath; int main() { string input = ""; cin >> input; al</string></algorithm></vector></string></filesystem></iostream>…

チョウの話

目次 目次 書いた動機 チョウ類の基本的な特チョウ チョウの分類 身近なチョウ これまでに出会ったチョウたち おわりに 参考 書いた動機 ついこの前、生物分類技能検定の4級を受けてきました。その検定の4級では身近な動植物の知識や高校の生物基礎のような…

高尾山へ行きました

目次 目次 準備 ルート 写真 おわりに 準備 よく(人生で5回くらい)高尾山には登りに行っていて、その時は自分一人のため革靴とか履いて手ぶらでポンポンポーンみたいに登っていくのですが、今回は友達と二人で登りに行ったため少し準備をしました。 ・持ち物…

TSPをGAで解いてみようという話

目次 目次 TSP(Traveling Salesman Problem)とは GA(Genetic Algorithm)とは GAの手順 今回の形式 コード おわりに TSP(Traveling Salesman Problem)とは ・日本語で「巡回セールスマン問題」 ・N個の都市と都市間の距離が与えられ,それぞれの都市を一回訪…

C言語でシェルソート

目次 目次 シェルソートとは 挿入ソートと何が違うのか コード 実行結果 おわりに 参考図書 シェルソートとは ・シェルさんが発表したソートアルゴリズムでクイックソートが発見されるまでは最高速のソートアルゴリズムとして知られていたらしい。 ・単純な…

C言語でサイゼリヤナップサック問題-再帰

目次 目次 なぜ作ったか 問題 処理の流れ メニュー表 コード 実行結果 今後に向けて なぜ作ったか 蟻本で再帰の深さ優先探索を読んで何か作ってみたくなったので作った。 問題 出せる料金の上限値を決め、それを超えないように摂取カロリーが最大になるよう…

C言語でランダムな三文字の名前生成

目次 目次 なぜ作ったか 処理の流れ コード 実行結果 反省 なぜ作ったか 前々から音がよく、可愛い3文字の名前が欲しかった。 処理の流れ いくつ名前を生成するか指定 母音が3回出るまでランダム関数で各アルファベットに対応する数字を生成 if(子音) ランダ…

C言語によるじゃんけんゲーム作成

目次 目次 じゃんけんゲーム作成にあたって ゲームの流れ 流れのコード化の構想 じゃんけんの手と強弱関係 難点 コード おわりに じゃんけんゲーム作成にあたって 今回はじゃんけんゲームを作る。特にこれといって作る動機はないのだが理由としては作るのが…

ミュウツーの逆襲 EVOLUTIONを観て

ミュウツーの逆襲 EVOLUTIONを観てきたので解釈と感想を小分けで書く。 目次 目次 ミュウツーのアイデンティティ アイデンティティを探す ミュウの登場からラストまで ラスト 感想 ミュウツーのアイデンティティ ミュウツーは人間によって作られたのでミュウ…

続 : Javaで計算機作成(式記法変換)

目次 目次 この記事を書いた動機 内容 前回からの更新点 コード 解説 コメントについて メソッドの分割について アクセス修飾子について おわりに 参考図書 追記 この記事を書いた動機 前に書いたJavaの簡単な計算機(式記法変換編) - Mineneの物置で大変見苦…

AtCoder: Tenka1 Programmer Beginner Contest 2019 -A,B,C

目次 目次 はじめに A問題 問題概要 制約 考えたこと コード B問題 問題概要 制約 考えたこと コード C問題 問題概要 制約 考えたこと コード おわりに はじめに ブログ主の競技プログラミング歴→8ヶ月くらい 書こうと思った動機: せっかくブログを開設し…

Javaの簡単な計算機(式記法変換編)

この記事では二分木を使って中置記法から後置記法へ変換する手順を書きます ここが一番厄介で考慮することは 計算の優先順位である()をどう扱うかの一点に尽きますとりあえずコードを int height = 0; //かっこの深さの変数 int opPlace = 0; //演算子の位置…

Javaの簡単な計算機(命令変換編)

この記事は後置記法の計算式からstackマシンが理解できる命令列に直す手順と簡単にコードの紹介をします(前回記事の仕事3) この部分も簡単で 計算式をStringで受け取ってからStringTokenizerやsplitやらで式を分割して(APIで調べるなり) if(isNum(ch)){ //文…

Javaの簡単な計算機(Stackマシン編)

中置記法で書かれた計算式の計算をめざして書きます(原則計算の優先度を()で入力してもらう) コードを書く前に計算機の仕事の流れを考えます. 1.中置記法で入力してもらう 2.中置記法を後置記法に直す //stackマシンは後置記法の命令を受け取るとする 3.後置…